人気ブログランキング | 話題のタグを見る

風景写真出版からのおしらせ

fukeinews.exblog.jp
ブログトップ

日本風景写真協会(JNP)presents「ニッポン津々浦々、撮影地案内!」(滋賀編)1/3回

日本最大規模の風景写真の愛好家団体日本風景写真協会(通称:JNP)」。
全国に47の支部を持ち会員は約1400名。
日夜、まだ見ぬ風景を求め撮影に励み、お互いの写真を見せ合い切磋琢磨し、
情報交換をしながら風景撮影を楽しんでいます。

そんな地元を知り尽くしたJNP会員が「とっておきの撮影地」を、
富士フイルムの「X-T4」で撮影した素敵な写真とともにご紹介します!

第6弾は日本風景写真協会「滋賀支部」さん。全3回にてお届けします。

第1回:草津市立水生植物公園 みずの森(滋賀県草津市)

日本風景写真協会(JNP)presents「ニッポン津々浦々、撮影地案内!」(滋賀編)1/3回_c0142549_23503250.jpg

FUJIFILM X-T4/XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR/f11AE(1/100秒・+0.3EV)/ISO320/JPEG(晴れ/PROVIA)/手持ち

【撮影地を教えてくれた方③】
家根昌二さん(JNP滋賀支部)
水生植物の宝庫、琵琶湖畔の烏丸半島にある「みずの森」は、年間を通じて様々な植物が目を楽しませてくれるが、特に夏の時期は実に多くのハスやスイレンが咲き誇り、カメラマンの人気スポットになっている。蓮は午後には花を閉じてしまうため、午前中の撮影がおすすめ。
また、温室には外国の水生植物もあり、一日中楽しめる。
一般の方も多いため、混雑時や温室の中では三脚の使用は控えること。


【開園時間】[夏期]7:00~17:00(最終入園 16:30)

【入場料】大人:300円

【アクセス】[車]名神高速道路・栗東IC、瀬田西IC、草津田上ICより、湖周道路経由で烏丸半島へ、約40分

【駐車場】あり(84台)

【トイレ】あり

【近くでおすすめ!】
日本最古の湖、琵琶湖の成り立ちが分かる「琵琶湖博物館」には、ぜひ訪れてほしい。
また、烏丸半島周辺一帯には柳の木が生えており、絵になるポイントがいくつもある。

【Googleマップ】https://goo.gl/maps/57KPbc6xuSZPu7sX6

【X-T4はどうでしたか?】
カメラ上部がクラシカルなデザインのダイアル式のため、露出補正が感覚的に簡単に操作できる点が気に入りました。ファインダーを覗きながら、瞬時に意図した明るさに変更でき、撮影が楽しくなりました。また、普段、山に持っていくことが多いため、軽くて扱いやすいX-T4は、撮影行の強い味方になってくれると感じました。
(家根昌二)

====================
「日本風景写真協会・滋賀支部」
設立:2002年、会員:33名
連絡先:syo-ji8ne@iris.eonet.ne.jp(家根)
====================

【撮影に使用したカメラ】富士フイルム「X-T4」
日本風景写真協会(JNP)presents「ニッポン津々浦々、撮影地案内!」(滋賀編)1/3回_c0142549_23052872.png

人気のX-Tシリーズの第4世代目。約2610万画素、Xシリーズのフラッグシップモデル。コンパクトさはそのままに5軸・最大6.5段のボディ内手ブレ補正機能を搭載し、バリアングル液晶を採用して、手持ちや動画でもアクティブで快適な撮影を可能にしてくれる。

[サイズ]W134.6mm × H92.8mm × D63.8mm[重さ]約607g
[実勢価格]¥224,950(税込)

協力:富士フイルム株式会社、日本風景写真協会(http://www.jnp21.jp/

by fukeinews | 2021-08-13 00:12 | 弊社関連イベント