全国に47の支部を持ち会員は約1400名。
日夜、まだ見ぬ風景を求め撮影に励み、お互いの写真を見せ合い切磋琢磨し、
情報交換をしながら風景撮影を楽しんでいます。
そんな地元を知り尽くしたJNP会員が「とっておきの撮影地」を、
富士フイルムの「X-T4」で撮影した素敵な写真とともにご紹介します!
第7弾は日本風景写真協会「長野第二支部」さん。全3回の第1回目をお届けします。
第1回:踊場湿原(長野県諏訪市)
FUJIFILM X-T4/XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR/f10AE(1/5秒・−1.3EV)/ISO400/JPEG(晴れ/Velvia)/手持ち
【撮影地を教えてくれた方①】
鳥川由美子 さん(JNP長野第二支部)
標高1,550メートルにある高層湿原で国の天然記念物に指定されている(通称:池のくるみ)。湿原内に立ち入ることはできないが、周囲を一周できる遊歩道が整備されている。写真は駐車場前の柵の外から撮影。日の出前、朝焼けとうっすらと入った霧を狙った。手前のシシウドは夏限定だが、霧が出やすく秋には霧氷が付くこともあり人気のスポット。
【アクセス】[車]中央道・諏訪ICより約30分
【駐車場】あり
【トイレ】車で5分の所にある「霧ヶ峰ビーナスライン無料駐車場」にトイレあり
【近くでおすすめ!】
八島ケ原湿原、車山、富士見台など、霧ヶ峰の撮影のメッカであり、周辺にはたくさんの有名撮影地がある。
【X-T4はどうでしたか?】
小振りで扱いやすく手持ちでの撮影も難なくこなし、これ一台で気軽に撮影に行けるのが魅力です。特に手ブレ補正機構の効きは素晴らしく、これまで三脚を着けずに風景を撮ることはなかったですが、夜明け前のうす暗い中、かなり遅いシャッタースピードでもしっかりと止まってくれました。
(鳥川由美子)
====================
「日本風景写真協会・長野第二支部」
設立:2019年、会員:18名
連絡先:0268-23-5820(中村)
====================
【撮影に使用したカメラ】富士フイルム「X-T4」
人気のX-Tシリーズの第4世代目。約2610万画素、Xシリーズのフラッグシップモデル。コンパクトさはそのままに5軸・最大6.5段のボディ内手ブレ補正機能を搭載し、バリアングル液晶を採用して、手持ちや動画でもアクティブで快適な撮影を可能にしてくれる。
[サイズ]W134.6mm × H92.8mm × D63.8mm[重さ]約607g
[実勢価格]¥224,950(税込)