全国に47の支部を持ち会員は約1400名。
日夜、まだ見ぬ風景を求め撮影に励み、お互いの写真を見せ合い切磋琢磨し、
情報交換をしながら風景撮影を楽しんでいます。
そんな地元を知り尽くしたJNP会員が「とっておきの撮影地」を、
富士フイルムの「X-T4」で撮影した素敵な写真とともにご紹介します!
第7弾は日本風景写真協会「長野第二支部」さん。全3回の第2回目をお届けします。
第2回:美ヶ原高原(長野県上田市)
FUJIFILM X-T4/XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR/f7.1AE(1/250秒・−2.3EV)/ISO160/JPEG(晴れ/PROVIA)/三脚
【撮影地を教えてくれた方②】
池田吉則 さん(JNP長野第二支部)
美ヶ原高原美術館の近くから日の出方向を向いて撮影。季節を問わず雲海が良く出るスポットのため、朝日と雲海を絡めた撮影が魅力。また、星の美しさでも有名で、夜の星景写真から朝に掛けての撮影がおすすめ。
【アクセス】[車]中央道・岡谷IC、または、中部横断自動車道・佐久南ICからそれぞれ約1時間
【駐車場】あり
【近くでおすすめ!】
美術館から車で5分ほどのところにある「山本小屋ふるさと館」 隣接駐車場(無料)から徒歩60分ほどで標高2,000mを超える「王ヶ頭」「王ヶ鼻」に着く。ここからは北アルプスが一望できる素晴らしい景色が望める。ハイキングコースも整備されている(車不可)。
【X-T4はどうでしたか?】
撮影者のそれぞれの使い方に応じて、設定を細かくカスタマイズできる幅が多くあり魅力的でした。また、コンパクトなシステムで撮りやすく、逆光にも強いレンズに色も良く、楽しく撮影ができました。
(池田吉則)
====================
「日本風景写真協会・長野第二支部」
設立:2019年、会員:18名
連絡先:0268-23-5820(中村)
====================
【撮影に使用したカメラ】富士フイルム「X-T4」
人気のX-Tシリーズの第4世代目。約2610万画素、Xシリーズのフラッグシップモデル。コンパクトさはそのままに5軸・最大6.5段のボディ内手ブレ補正機能を搭載し、バリアングル液晶を採用して、手持ちや動画でもアクティブで快適な撮影を可能にしてくれる。
[サイズ]W134.6mm × H92.8mm × D63.8mm[重さ]約607g
[実勢価格]¥224,950(税込)